虫歯治療について

虫歯は、歯の表面のエナメル質が細菌の出す酸によって溶かされることで発生します。初期段階では痛みがなく、自覚しにくいため、定期的な検診による早期発見・早期治療が大切です。当院では、患者さまの症状に合わせた最適な治療を提供し、歯を長く健康に保つサポートを行っています。
虫歯の原因と進行
虫歯は、口の中の細菌が糖分を分解して酸を作り、歯を溶かすことで進行します。進行段階によって治療方法が異なります。
C1.
初期虫歯

エナメル質が溶け始め、白く濁る。
C2.
象牙質に達する虫歯

冷たいものや甘いものでしみることがある。
C3.
神経まで進行した虫歯

強い痛みが発生し、神経の治療が必要になる。
C4.
歯の根まで進行した虫歯

歯を支える骨にも影響を及ぼし、抜歯が必要になることがある。
虫歯の主な症状
このような症状がある場合は、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。
- 冷たいものや甘いものがしみる
- 歯に黒や茶色の変色が見られる
- 噛むと違和感や痛みを感じる
- 何もしなくてもズキズキ痛む
虫歯の治療方法
当院では、虫歯の進行度に応じた適切な治療を行っています。
-
フッ素塗布(C1)
初期虫歯の場合、フッ素を塗布することで歯の再石灰化を促し、自然治癒をサポートします。
-
コンポジットレジン(C1・C2)
小さな虫歯には、歯を削る量を最小限に抑え、白い樹脂(コンポジットレジン)を詰める方法で治療を行います。
-
インレー治療(C2・C3)
虫歯が広がっている場合は、詰め物(インレー)を使用して歯の機能を回復します。
-
根管治療(C3)
神経まで達した虫歯には、歯の神経を取り除く根管治療を行い、被せ物(クラウン)で歯を保護します。
-
抜歯とブリッジ・インプラント(C4)
歯が重度に損傷し、保存が難しい場合は抜歯を行い、ブリッジやインプラントなどの補綴治療を提案します。
虫歯の予防方法
虫歯の予防には、日々のケアと定期的な歯科受診が重要です。
正しい歯磨き
フッ素入り歯磨き粉を使用し、丁寧にブラッシングを行いましょう。
デンタルフロス・歯間ブラシの
活用
歯と歯の間の汚れをしっかり除去することが大切です。
食生活の見直し
糖分の摂取を控え、バランスの取れた食事を心がけるようにしましょう。
定期検診
3〜6ヶ月ごとの歯科受診で虫歯の早期発見・予防を行いましょう。
虫歯治療のメリット
-
虫歯の進行を防ぎ、
歯の寿命を延ばす。 -
痛みを軽減し、
快適な食生活を送れる。 -
見た目の改善により、
自信を持って笑える。
まとめ
虫歯は早期に発見・治療することで、歯のダメージを最小限に抑えることができます。当院では、できるだけ痛みを抑えた治療を心がけ、一人ひとりに合った最適な方法を提案しています。歯の痛みや違和感がある方、虫歯の予防をしたい方は、お気軽に当院までご相談ください。