著者:

美しい歯並びと
健康な噛み合わせを

美しい歯並びと健康な噛み合わせを

矯正歯科とは、歯並びや噛み合わせを整えるための専門的な治療です。歯並びが悪いと、見た目だけでなく、噛む力のバランスが崩れたり、歯磨きがしにくくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、発音や顎の関節に影響を及ぼすこともあります。当院では、お子さまから大人の方まで、患者さまのライフスタイルに合わせた矯正治療をご提案し、できるだけ負担の少ない方法で美しい歯並びへ導きます。

矯正治療を行うメリット

  • 美しい歯並びで自信が持てる

    歯並びが整うことで、笑顔に自信が持てるようになり、第一印象もアップします。

  • 噛み合わせが改善し、健康な歯を維持できる

    正しい噛み合わせになることで、食事の際の負担が軽減され、歯や顎の健康を守ることができます。

  • 虫歯や歯周病のリスクを低減

    歯が重なっている部分がなくなることで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながります。

  • 発音の改善

    歯並びが乱れていると、発音に影響することがあります。矯正治療によって、発音がスムーズになることも期待できます。

  • 顎関節症や肩こりの予防

    噛み合わせのズレがあると、顎の関節に負担がかかり、顎関節症や肩こり、頭痛の原因となることがあります。矯正治療を行うことで、こうした問題を防ぐことができます。

矯正治療の種類

患者さまの年齢や歯並びの状態、ライフスタイルに応じて、さまざまな矯正方法をご提案しています。

ワイヤー矯正(マルチブラケット矯正)

ワイヤー矯正(マルチブラケット矯正)

歯の表面にブラケット(小さな装置)をつけ、ワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。

ワイヤー矯正の種類

  • メタルブラケット(金属製で耐久性が高い)
  • セラミックブラケット(目立ちにくく、自然な色合い)
  • 舌側矯正(裏側矯正)(歯の裏側に装置をつけるため、見た目を気にせず治療可能)

こんな方におすすめ

  • 歯をしっかり動かしたい
  • 幅広い症例に対応できる矯正を希望
  • 目立ちにくい装置を使いたい(セラミックや舌側矯正)

マウスピース型矯正(インビザライン)

マウスピース型矯正(インビザライン)

透明なマウスピースを使って歯を徐々に動かす矯正方法です。

メリット

  • 目立たない(透明なので、周囲に気づかれにくい)
  • 取り外し可能(食事や歯磨きの際に外せるため、衛生的)
  • 違和感が少ない(ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない)

こんな方におすすめ

  • 矯正装置が目立つのが気になる
  • 食事や歯磨きを快適に行いたい
  • 痛みを抑えながら矯正したい

部分矯正

部分矯正

前歯など、気になる部分だけを動かす矯正方法です。治療期間が短く、費用を抑えられるのが特徴です。

メリット

  • 短期間で歯並びを整えられる(数ヶ月~1年程度)
  • 費用を抑えられる(全体矯正よりもリーズナブル)
  • 軽度な歯並びの乱れに最適

こんな方におすすめ

  • 前歯の歯並びだけを整えたい
  • 短期間で矯正を終えたい
  • 大きな噛み合わせの問題がない

矯正治療の流れ

STEP 01.

初診・カウンセリング

患者さまのご希望を伺い、口腔内の状態をチェックします。矯正の種類や期間、費用についても丁寧にご説明します。

STEP 02.

精密検査

レントゲンや口腔内スキャンを行い、歯並びや顎の状態を詳しく分析します。

STEP 03.

治療計画の立案

検査結果をもとに、最適な治療計画をご提案します。患者さまと相談しながら、治療方法や期間を決定します。

STEP 04.

矯正装置の装着

選択した矯正装置を装着し、治療を開始します。定期的に通院し、調整を行います。

STEP 05.

保定期間(リテーナーの装着)

矯正が完了した後は、後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)を装着します。

矯正治療中の注意点

  • 矯正装置のケアをしっかり行う(ワイヤー矯正の場合、食べ物が詰まりやすいため、丁寧な歯磨きが必要)
  • マウスピース矯正は装着時間を守る(1日20時間以上の装着が必要)
  • 硬い食べ物に注意する(装置が壊れるのを防ぐため)
  • 定期的な調整を怠らない(適切な力で歯を動かすため、通院が必要)

矯正治療をお考えの方へ

矯正治療は、見た目だけでなく、噛み合わせや口腔の健康にも大きなメリットがあります。

  • 歯並びをキレイにしたい

  • 矯正をしたいけど目立つのは嫌

  • 歯並びが原因で口の中をよく噛んでしまう

  • 顎が疲れやすい、痛みがある

このようなお悩みがある方は、ぜひ当院へご相談ください。