著者:

ホワイトニングとは?

白く美しい歯がつくる素敵な笑顔

ホワイトニングは、歯の表面に専用の薬剤を塗り、歯の内部に入り込んだ色素を分解して白くする方法です。歯を削らずに漂白できるため、歯にやさしく、安全に自然な白さを目指せます。

歯の黄ばみは、コーヒーや紅茶などの色の濃い飲食物による色素沈着のほか、加齢や遺伝なども原因となることがあります。ホワイトニングを行うことで、こうした黄ばみを改善し、より明るく清潔感のある口元に整えることができます。

このようなお悩みはありませんか?

  • 歯の黄ばみや色が気になる
  • 昔より歯の色がくすんできた
  • イベントや写真撮影を控えている
  • 周囲の歯の色と合わせたい
  • 差し歯や被せ物を作り直す前に歯を白くしたい

ホワイトニングの種類

当院では、患者さまのライフスタイルやご希望の白さに合わせて、次のホワイトニング方法をご用意しています。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングで、専門の機器と高濃度の薬剤を使用して、短時間で歯を白くする方法です。歯に薬剤を塗布した後、特殊な光を照射することで効果を高め、1回の施術でも目に見える変化を実感しやすいのが特徴です。

また、歯科医師や歯科衛生士が行うため、安全面も十分に確保されています。自分では届きにくい歯の細かい部分までしっかりケアでき、オフィスホワイトニングだけで理想の白さに近づける方も多くいらっしゃいます。

施術の流れ

  • 事前に歯のクリーニングを行い、表面の汚れを除去

  • 歯ぐきを保護したうえで、ホワイトニング剤を塗布

  • 特殊な光を照射し、歯の着色成分を分解

  • 施術後に色の変化を確認し、必要に応じて追加施術

こんな方におすすめ

  • 短期間で歯を白くしたい方
  • プロに任せて白さを手に入れたい方
  • イベントや記念日までに白くしたい方

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

ご自宅で自分のペースに合わせて行うホワイトニングです。患者さま専用のマウスピースに低濃度の薬剤を入れ、一定時間装着することで少しずつ歯を白くしていきます。

ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングに比べて効果が出るまでに時間はかかりますが、毎日コツコツ続けることで自然な白さを得ることができます。自分の生活スタイルに合わせて行えるため、無理なく継続できるのも特徴です。

施術の流れ

  • 歯型を取り、患者さま専用のマウスピースを作成

  • 使い方の説明を受けた後、自宅でホワイトニングを開始

  • 1日2時間程度、2週間ほど継続して使用

  • 定期的に医院で効果を確認し、必要に応じて調整

こんな方におすすめ

  • 歯科医院に通う時間が取りにくい方
  • 自宅で自分のペースに合わせて白くしたい方
  • 効果を長持ちさせたい方

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。まず歯科医院でオフィスホワイトニングを行い、その後、ご自宅でホームホワイトニングを行います。

これにより短期間で白さを実感しながら、長期間その白さを維持することができます。オフィスとホームの両方のメリットを取り入れられるのが特徴です。

こんな方におすすめ

  • 「早く+長持ち」両方を叶えたい方
  • 過去にホワイトニングをしたが、すぐ戻ってしまった方
  • 着色しやすい飲み物をよく飲む方

ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチ

神経を取った歯の変色を改善する、歯の内部から白くするホワイトニングです。歯の内部に専用の薬剤を入れ、一定期間置くことで色素を分解し、1本ずつ自然な色合いに整えていきます。

通常のホワイトニングでは白くなりにくい歯にも効果があり、自然な見た目を重視したい方や、差し歯にせず白さを整えたい方に推奨されます。歯を削らずに、自分の歯を活かしながら自然な白さを目指せることが最大のメリットです。

施術の流れ

  • 神経を抜いた歯の内部を清掃し、専用の薬剤を入れる

  • 薬剤を歯の内部に一定期間置き、色素を分解

  • 必要に応じて薬剤の交換を行う

  • 治療完了後、最終的に薬剤を除去して封鎖

こんな方におすすめ

  • 神経を抜いた歯の色が気になる方
  • 1本だけ歯の色が暗く、笑ったときに目立つ方
  • 差し歯や被せ物にせず、自分の歯を残したい方

ホワイトニングのリスク

  • 一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります。
  • 白くなる度合いには個人差があります。
  • 白さは永久ではなく、時間とともに色が戻ることがあります。
  • 歯や歯ぐきが一時的に敏感になることがあります。
  • 詰め物や被せ物の色は変わりません。

ホワイトニングの
アフターケア

ホワイトニングの効果を最大限にするには、施術後のケアがポイントです。

色の濃い飲食物を避ける

ホワイトニング直後の24時間は、歯の表面が色素を吸収しやすい状態になっています。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、醤油など色の濃い飲食物は、せっかく白くなった歯に着色しやすいため、この時間帯は控えるようにしましょう。代わりに白湯や水、牛乳など色の薄い飲み物を選ぶと、白さを保ちやすくなります。

タバコを控える

タバコのヤニには色素が含まれており、ホワイトニングの効果を薄めてしまいます。施術後は特に吸わないよう心がけると、白さを長持ちさせることができます。喫煙習慣がある方は、ホワイトニング後の数日間はできるだけ控えることをおすすめします。

定期的なメンテナンスを受ける

ホワイトニングの効果を維持するためには、歯科医院での定期的なクリーニングやチェックが重要です。プロによる歯のクリーニングを受けることで、歯の表面の着色や汚れを取り除き、白さをより長く保つことができます。

さらに、必要に応じてホワイトニングのタッチアップ(追加施術)を行うことで、白さをより安定させ、理想の状態を長期間キープできます。定期的なメンテナンスとタッチアップを組み合わせることが、白さを維持するポイントです。

ホワイトニングの
よくある質問

  • ホワイトニングは誰でも受けられますか?

    ほとんどの健康な歯の方が受けられますが、次の場合は注意が必要です。

    • 妊娠中・授乳中の方:安全のため、施術は控えることをおすすめします。
    • 虫歯や歯周病がある方:治療を優先し、その後に施術を行います。
    • 知覚過敏が強い方:症状に応じて薬剤の濃度や方法を調整します。

    また、極端に重度の歯の変色や特定の疾患がある場合は、ホワイトニングだけでは効果が出にくいことがあります。まずは歯科医師に相談し、お口の状態に合った方法を選ぶことが大切です。

  • ホワイトニングの白さはどれくらい持ちますか?

    ホワイトニングで得られる白さは永久ではなく、時間とともに少しずつ色戻りすることがあります。

    個人差はありますが、一般的にオフィスホワイトニングの場合は白さが約3〜6ヶ月程度持続するといわれています。ホームホワイトニングでは、少しずつ白くしていくため色戻りは比較的ゆるやかで、6ヶ月〜1年程度白さを保てる方もいます。さらに、デュアルホワイトニングでは、白さをより長く維持できる可能性があります。

  • ホワイトニングは歯に悪くないですか?

    ホワイトニングは、歯科医院で適切に行えば歯への悪影響はほとんどありません。使用する薬剤が歯を削ったり溶かしたりすることもないため、安心して受けられます。まれに一時的な「知覚過敏」で歯がしみることがありますが、多くは数日で自然に落ち着きます。症状が気になる場合は、歯科医師にご相談ください。

ホワイトニングのご相談

当院では、患者さまのご希望やライフスタイルに合わせて、最適なホワイトニングプランをご提案しています。歯や歯ぐきの状態を確認し、効果やリスクについても丁寧にご説明しますので、初めての方でも不安なく受けていただけます。

ホワイトニングに関してご質問やご相談がある方は、お気軽にお問い合わせください。あなたに合ったプランを一緒に見つけましょう。